Special Information

過去のスポーツコラム
スポーツコラム  コラム健康  スポーツ語録&名言集  Special Information

「Wata倶楽部ネット」で気になるスポーツ選手や、
頑張ってほしいと思っている選手への応援メッセージから
スポーツトレーニング話題などを主に掲載しています。

スポーツコラム 【68話.自分のほうから相手を助ける】

今回は、自分のほうから相手を助けると題して、ある大手企業のトップの「チームプレー編」のお話をご紹介します。
野球は5点取っても、6点取られたら負け。だからバッターにとって「勝つ」ということは、ピッチャーや野手のおかげですよね。一般の企業でいうと、バッターのような営業・販売部門の人間が売り上げの優勝杯をもらえるのも、守備側の生産部門のエンジニアがいい物をつくってくれたからなんです。また、そのエンジニアたちが安心し、喜んで技術開発、効率のいい生産活動ができるのも営業、販亮、宣伝部門がしっかり売ってくれるからなんですね。
エラーというものは企業の社員から社長にまで、やはりあるのです。会社として自信を持って作った製品が不完全だったり、他社の製品より劣ることもある。しかし、それを「会社があんなに投資をしてきたのに、うちは何を作っているんだ」というようなことを営業が言っていたんでは、矢面に立たされる研究・開発部門の人間はやる気をなくしてしまう。

その結果、その製品を踏み台にしてさらに優れた良い製品を開発、生産していくことにどこか消極的になってしまうものなんですよ。逆に営業がライバル製品をはじめ、業界や世間のあらゆるデータや傾向を、研究・開発部門に提供して勇気づけたらどうでしょう。「今回は勉強不足で迷惑をかけた。よし、今度は頑張って恩返し。名誉ぱん回だ」ということになるんでずよ。その結果に表れる全社、全工場の精神的、経済的なメリットは大変な差となって表れるのです。
こうした状況や立場はどこの部門単位にも起こり得ることで、こうしたときにこそ助け合い励まし合う。そうした気持ちになれるような人間の集団、会社であるかが生命線なんです。これこそが理想のチーム、理想の組織というべきでしょう。会社も野球もこの点では全く同じなのです。

野球の基本のキャッチポールは、相手の捕りやすい胸元へ投げ合って行うもの。緩い球にも速い球にもお互いの呼吸、リズム、タイミングや気持ちというものが自然に伝わる。宗教とさえいっていい魂の交流、魂の交歓のようなものです。そのキャッチボールを起点とする「チームプレーの心」を一言でいえば「自分の方から相手を助けていこうとする気持ち」のことだ。これを実行するプレーを行って初めて、連係プレーが成立する。観念的には分かっているが、相手がやらないから自分もやらないといって、相手に要求する性格のようなものではない。

この杜長の話通り、自分の方から人を助けていくという考えが、どの世界においてもチームプレーの基礎なのだと思います。「自分の方から相手を助けていこうとする気持ち」どのスポーツにも通じる精神かも知れませんね。
愛読紙(日刊スポーツ新聞より)の中から、多少文面はWata流に編集しました。2001/07/08




_ ☆Presented by 1人でスポーツトレーニング with Wata倶楽部ネット_
_